
防煙垂れ壁は一般的には比較的広いオフィスのフロアなどに設置され、火災が発生したときの煙が拡散することを防ぐものとなっています。
通常はほとんど意味のないものとなっている上、様々な障壁になる恐れもあることからこれを発生させないようにいろいろな配慮がされていることが少なくありません。
材質は透明度の高いガラスが用いられることが多く、照明の効率をできるだけ下げないように配慮されているものです。
またその大きさは空調の効率をできるだけ妨げないものとする必要があり、そのために熱伝導率の高いガラスが使用されているものとなっています。
しかし近年では大きな地震が数多く発生するようになっており、防煙垂れ壁がその被害を拡大していると言う例も少なくありません。
ガラスであるため落下により破片が飛び散って、怪我をしてしまう危険が高まるためです。
通常使用時の様々な問題を解決するためには最適な材料ですが、このような場合には逆に被害を拡大する要因となることも多いので、十分に注意をすることが必要となります。
この会社の防煙垂れ壁はガラスが飛び散り怪我のリスクが高まると言う問題を解決するため、ガラスを樹脂で挟み込むことでその強度を高めることで高いレベルでの対応を実現しています。
透明度や特性はそのまま保ちながら、地震にも対応することができる非常に安全性の高いものとなっているのがポイントです。
また樹脂を利用することで安定性も高まり、様々な環境変化にも適応することができるのが特徴です。